治療の流れ
#検査・診断 #薬物治療乳がんの治療法には手術、放射線照射、薬物療法などがあります。
乳がんの最も基本的な治療は手術
この中で最も基本となるのが手術です。その理由は、身体の中にできた悪い細胞を一度に全て取り除くことが根治への近道であり、他の治療法を加えるにしても、手術によりがんの量を少しでも減らした方が、他の治療を成功させる確率が高くなるからです。しかし、最近は、乳がんの手術に対する考え方が変わり(→参照)、薬物療法、放射線照射法が進歩したことから、手術主体の治療ではなく、患者さんの病態に応じて、これらの治療法がうまく共働するように組み合わせて、治療を行うことが多くなってきています。
病気の程度を考えながら、手術法や組み合わせる治療法を決めます
実際には下図のように、しこり(がん)の大きさや拡がり、悪性度、リンパ節への転移状況、その他の検査所見をもとに治療法が決定されます。がんが少々大きすぎたり、リンパ節への転移があるような場合、あるいは、大き目のしこりを小さくして乳房温存手術ができるようになるかどうかを検討する場合には、手術前に薬物療法を行います。逆に、乳房から離れた臓器に既に転移(遠隔転移)しているときは、手術以外の治療法が主として検討されますが、最初に手術をしてがんの量を減らしてから、薬物療法を行うこともあります。
基本的な治療方針

★1 術前治療の意義や⽅法については→参照
★2 照射と化学療法をともに⾏う場合には、化学療法を終了してから照射します
● 乳房温存手術の考え方については→参照1、参照2